top of page
森のめぐみの保育環境セミナー2023

木育とは、木材や木製品とのふれあいを通じて、木や森への親しみを深め、木材の良さや利用の意義を学んでもらうための活動です。
木育の重要性や具体例についての専門家のお話や、木育を実践されている保育現場の方からの報告をいただくセミナーを開催します。
子どもたちの日常である「お散歩」「園庭」「木のおもちゃ」などから、木育と保育環境について共に考え合いましょう。
セミナー内容
プロローグ
~木育ってなあに 東京おもちゃ美術館が推進する木育がもたらす子どもの育ちとは~
・芸術と遊び創造協会 :橘高 春生
実践報告
木育に取り組んでいる園から 日常の様子の変化や木育の意義について

・社会福祉法人雲柱社 五日市保育園園長(あきる野市)
:関根 富美子
・株式会社パザパ みのり保育園(府中市)
:渡邉 桂子、角倉 里美
・社会福祉法人みわの会 MIWA木場公園保育園(江東区)
:相多 謙治
・育英幼稚園副園長(目黒区)
:河村 圭
コメンテーター :鈴木 八朗(くらき永田保育園園長)
三上 慧(東洋英和女学院大学准教授)
コーディネーター:馬場 清(芸術と遊び創造協会事務局長)
橘高 春生(芸術と遊び創造協会)

【開催日時】2023年8月26日(土)13:00~16:00
【参加方法】都議会議事堂1階 都民ホール
【人数】定員200名 ※感染状況によりオンラインに変更する可能性がございます。
【参加費】 無料
【お申込み方法】Webのみ ※8/25 12:00締め切り
bottom of page