幼稚園・保育園 ウッドスタート活動実績
子どもたちのくらしの場である保育園、学びの場である幼稚園。こうした場に「木育」を取り入れる。大切なのは、単に園舎を木質化するとか、遊具やおもちゃを木製に代えるということだけではありません。実はむしろ作った後が大切。木の良さを子どもたちにどう伝えるのか、木のおもちゃを日々の保育の中でどう使いこなすのか。学びの場に木育をどう位置づけるのか。こうしたハード面、ソフト面の両方で条件を満たした園がウッドスタート園となります。
森の中に園舎がなくても大丈夫。まち中にある身近な自然からも学べます。絵本だって、木育の立派な教材です。“身近なこと”、“取り組みやすいこと”から始めるウッドスタートのヒントになるような取組をご紹介します。
宣言日:平成25年6月
めぐみこども園

かんさつめがね
宣言日:平成27年4月
グリーンヒル幼稚園

園外保育の様子(園バスで山や川など自然の中に園児を
連れ出し、自分たちで遊びを作り出し遊ぶ楽しさを経験
させている)
宣言日:平成28年4月
もあな保育園

自然環境でしか感じることのできない世界を生きる
宣言日:平成29年6月
陽だまりの丘保育園

丸太切り…5歳児が鋸を使ってヒノキを切り、園庭用のベンチを作りました。大きな鋸を引くために、全身に力を込めていました。
宣言日:平成29年6月
松崎幼稚園

風の子むらの森
宣言日:平成29年7月
美濃保育園

年長生活
宣言日:平成29年7月
下牧こども園

箱イスの天板切りです。
子どもの真剣な表情がなんとも言えません。
宣言日:平成29年7月
かわい幼稚園

教室で使用するおもちゃも木製のものを増やした
宣言日:平成29年9月
ねむの木保育園
.jpg)
自然物でのクラフト活動
宣言日:平成30年4月
福岡女学院幼稚園

園舎
宣言日:平成30年11月
青梅幼稚園

森に「さようならぁ!」と挨拶した時、そよ風が吹いて
木の枝が揺れ、「木がバイバイしてる!」
宣言日:平成29年7月
中野みなみ保育園

ペンダント作り。木片をやすりで削っている
宣言日:平成29年7月
ひだまり保育園

当法人のりんご畑でりんご狩りをした時の様子
宣言日:平成29年11月
リーチェル幼稚園

宣言日:平成30年5月
ぱる★キッズ府中

床板・腰壁には多摩産の無垢スギ材を使用。
木のぬくもりあふれる保育フロアです。
宣言日:令和元年4月
みのり保育園

丸太切りワークショップ
宣言日:令和元年4月
田中保育所

遠足
宣言日:令和元年6月
あすなろ幼稚園

ツリーハウス:空飛ぶクジラのツリーハウスは楠3本に
跨っています。
宣言日:令和元年9月
関東学園六浦こども園

宣言日:令和2年8月
高須幼稚園

甫喜ヶ峰での自然体験講習
宣言日:令和元年9月
おだわら・もあな保育園

雨の日のおさんぽ
宣言日:令和2年8月
高須第2幼稚園

周りが田んぼに囲まれているので日が沈むと沢山の星々が頭上に瞬いています
宣言日:令和2年8月
アロハちがさきひがし保育園

倒れている木を見つけて木登りに挑戦
宣言日:令和3年7月
ピオニイ保育園

園庭はありませんが、近くに自然豊かな公園があり、
木をみつけると駆け寄って自然と触れ合っています。
宣言日:令和3年7月
木育こどもの家 屯田園

宣言日:令和3年7月
木育こどもの家 新川園
