top of page
お知らせ
検索


【募集中!】森のめぐみの保育環境セミナー2024
毎年ご好評いただいている幼稚園・保育園向け木育セミナー 『森のめぐみの保育環境セミナー 2024』を開催いたします! 森のめぐみと子どもたちをつなげていく木育の取り組みを紹介する本セミナーでは、木や木製品とのふれ合いを通じて、子どもたちが木や森への親しみを深めていくことを目...
2024年7月26日


8月開催【木育キャラバンinおおぶ】
8月3日(土)、4日(日)に「愛知県大府市」で、大府市子ども会連絡協議会設立60周年を記念し「木育キャラバン」を初開催いたします!遊びと体験を通じ、こどもたちの創造力と豊かな感性、主体性を育む場の創出を目指す大府市は、2027年度に「おもちゃ美術館」の設立を目指しています。...
2024年7月24日


7月開催【みやきマルシェ×福岡おもちゃ美術館 木育キャラバン】
7月27日(土)、28日(日)に「佐賀県みやき町」で『MIYAKI MARCHE×福岡おもちゃ美術館 木育キャラバン』を開催いたします! みやき町は佐賀県東部に位置しており、佐賀平野の穀倉地帯として豊かな田園風景が広がっています。近年では、佐賀県鳥栖市や福岡県久留米市に隣接...
2024年7月19日


7月開催【つまごい木育キャラバン】
7月27日(土)・28日(日)に群馬県嬬恋村で「木育キャラバン」が開催されます。 嬬恋村は、群馬県の西北部に位置し、西・南・北の三方を長野県と接しています。村の中央部を西から東に吾妻川が流れ、集落の大部分はこの流域に散在しています。地質は、火山灰土の腐食土壌が多く、高原野菜...
2024年7月17日


7月開催【木育キャラバンinはなわ】
7月20日(土)・21日(日)に福島県塙町で300点以上の木のおもちゃで遊べる「木育キャラバン」を開催します!! 塙町は町の60%が森林という、山に囲まれた町です。そんな塙町での木育キャラバン開催は今回でなんと6回目になります。当日は移動おもちゃ美術館以外にも、7/20(土...
2024年7月10日


【レポート】国産材でつくろう!つかってみよう!~自然の色を楽しむ万華鏡つくり~
国産材をつかって道具(おもちゃ)をつくってつかうシリーズ第2弾は万華鏡体験でした。 木工作家のアトリエ倭さんの指導の下、参加者が形や材を選んで万華鏡を作製し、 万華鏡作家の酒井祐子さん(万華鏡factoryめめ)から色々な万華鏡の紹介や子どもと万華鏡を楽しむポイントを教えて...
2024年7月2日


7月開催【木育キャラバンinみなみあいづ】
7月6日(土)・7日(日)に福島県南会津郡南会津町で「木育キャラバン」が開催されま す。 南会津町は、福島県の南西部に位置し、南は栃木県那須塩原市・日光市に接しています。総面積の約92%が森林で占められた自然豊かな町です。今回、令和4年にオープンした「みなみあいづ森と木の情...
2024年6月26日


愛媛県今治市がウッドスタート宣言!調印式&しまなみ木のおもちゃ美術館(仮称)設立を発表!
2024年6月1日、愛媛県今治市がウッドスタート宣言を行い、ウッドスタート自治体の仲間入りを果たしました。 「鈍川渓谷に流れ蒼社川となり、その流れで晒し、織り込まれた「今治タオル」。森から生まれた水の流れは、今治の基幹産業を支え、土壌を潤し、やがて燧灘へ流れ、しまなみの多種...
2024年6月18日


「木育・自然」選べる実践講座
木育インストラクターや保育ナチュラリストの資格を取得したけど上手く実践できずに困っている、どんなことから始めればいいのか分からない…そんなお悩みにお答えするための実践講座を開催予定。木育プログラムを実践する中でのさまざまな課題を、体験を通して解決します!...
2024年6月10日


グリーンパワー掲載のお知らせ
森と人の文化誌『グリーン・パワー』(月刊)は1979年の創刊で、森林文化協会が発行してきました。月刊誌としての発行は、2021年12月号をもって終了しましたが、現在はデジタル版で発信しています。 身近な動植物の話題から、都市と農山村の交流、伝統的な文化・技術、農林業の動向、...
2024年5月31日
bottom of page
