top of page
お知らせ
検索


久万高原町の林業祭りで初の木育キャラバン開催
愛媛県久万高原町は、浮穴郡久万町、面河村、美川村、柳谷村の4町村が合併された町で、平均標高800mで登山も楽しめ日本百名山、日本百景の1つ「石鎚山」がある、自然豊かな高原の町です。 その久万高原町は、2017年10月にウッドスタート宣言をし、現在は誕生祝品として2種類の木製...
2022年10月21日
207


11月も”木育キャラバン”ぞくぞく開催!
9月より毎月どこかの町でキャラバンを開催してきていますが、11月も情報解禁となりましたので、お知らせします! お誘いあわせの上、ぜひご来場くださいませ。 尚、お問合せにつきましては、各主催者までお願いします。 ①『木育キャラバンin川場村(第69回 川場村文化祭)』(初開催...
2022年10月18日
755


【木育キャラバンinおおだて2022】開催レポート
吹き抜ける風が少し冷たく感じることが多くなり、お出かけの時に羽織ものを一枚手に取ることが多くなった今日この頃。 秋も深まる季節の中、みなさまいかがお過ごしでしょうか? 【木育キャラバンinおおだて2022】開催レポート 季節が秋に移り変わっても、キャラバン隊は今日も元気です...
2022年10月16日
154


【第10回木育サミット】プログラム詳細公開&受付開始しました!
木に親しみ、木を活かし、木と共に生きていく「木育」の活動を、多くの人に知ってもらうための木育サミット。 第10回の今年度のテーマは、『木育、これまでの10年 これからの10年』です。これまでの木育サミットを振り返りながら、これからの木育の展望に目を向けた企画を準備中です!...
2022年10月5日
162


秋の保育ナチュラリストのための 自然感察プログラム体験 ~秋編
こんにちは。 秋晴れと虫の音が心地よい今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか? 本日は、年に1度の“水辺の生き物観察”による、保育ナチュラリストフォローアップ講座のご案内です。 今回の会場は、千葉県習志野市にある「谷津干潟自然観察センター」。...
2022年10月1日
36


全国おもちゃ美術館オフィシャルファンブック 完成!
秋もファンブックを持って旅に出よう! 「全国おもちゃ美術館オフィシャルファンブック」は、各館の現地取材を経て、完成しました。 各館のみどころはもちろん、おもちゃ学芸員のみなさんの活躍もご紹介しています。 ひとつとして同じつくりはない、その土地ごとで木材の魅力を見比べるのも、...
2022年9月28日
250


2022年10月開催 木育キャラバンのご案内
肌にふれる空気がひんやりと感じることが多くなり、徐々に秋への移り変わりを感じる季節になりました。 この秋、10月に初めての2か所で木育キャラバンを開催予定です。 近隣にお住いの皆様、そしてお知り合いの方をお誘いあわせの上、ご来場くださいませ。...
2022年9月21日
348


森のめぐみの保育環境セミナー2022開催しました
今年も東京都と芸術と遊び創造協会が共催で行っている『森のめぐみの保育環境セミナー2022』が9月10日(土)に行われました。昨年度に続きコロナ感染予防のため、急遽オンラインに変更しての開催となり、東京近郊だけでなく、地方の方にも一緒に木育について学ぶ会となりました。...
2022年9月18日
151


宍粟市の「木育推進方針」策定
兵庫県宍粟市は2019年にウッドスタート宣言をし、東京おもちゃ美術館の木育推進事業である、”ウッドスタート”や、”木育キャラバン”そして”木育インストラクター養成講座”など、木育活動を積極的に進めてこられました。 そして【宍粟市木育 推進方針~SDGs推進に向けた...
2022年9月17日
227


京都府亀岡市で木育キャラバン開催しました!
京都府亀岡市は京都駅から電車で約30分。 嵯峨・嵐山からはレトロなトロッコ列車が通り、雄大な保津峡の景色が眺められます。 雄大な自然に囲まれた亀岡市で、2022年9月2日(金)、3日(土)の2日間、木育キャラバンin亀岡を開催しました。...
2022年9月13日
247
bottom of page