top of page
お知らせ
検索


木のおもちゃ作家さんに会いに行く!①
ーナカムラ工房・中村隆志さん(前編)ー 今回は特別ブログとして、「木のおもちゃ作家さん」突撃レポートをお届けします。 そこでみなさん、突然ですが、質問です! みなさんが、一番好きな「木のおもちゃ」は何ですか? 頭の中に思い浮かべてみてください。...
2022年11月19日


【レポート】~檜原森のおもちゃ美術館から学ぶ木育×地域創生の実践~
11月14日、紅葉真っ盛りな檜原村で、自治体職員向けの特別セミナーが開かれました。 このセミナーは連携協定を結んでいる地域活性化センター との共催で実施。 参加者は県や地方の自治体職員をはじめ、建設関係、子育て支援関係などさまざまな方々が東京都唯一の村、檜原村に集まりました...
2022年11月16日


GOOD TOY AWARD 2022《林野庁長官賞》が発表されました!
1985年から、優良なおもちゃ選びの指針になる様、当協会ではグッド・トイ選定事業を行っております。(当時は日本グッド・トイ委員会) 各選考委員の専門性と価値観を重んじ、「健全なおもちゃ」「ロングセラーのおもちゃ」「遊び・コミュニケーションを尊重したおもちゃ」という3つの方針...
2022年11月7日


【レポート】木育キャラバン㏌東みよし町
徳島県の西部に位置する東みよし町 は四方を山に囲まれ、町の中に徳島県を横断する吉野川が流れる自然豊かな町です。 吉野川の雄大な景色を背にし、展望台から悠々と流れる河川を一望できる吉野川ハイウェイオアシスにて、「木育キャラバンin東みよし町」が開催されました。...
2022年10月31日


木曾おもちゃ美術館クラウドファンディング実施中!【11月5日(土)まで】
全国で10館目のおもちゃ美術館となる、「木曽おもちゃ美術館」が、2022年11月19日(土)、長野県木曽町に開館いたします! 木曽町は、2016年にウッドスタート宣言を行い、誕生祝い品の贈呈や木育キャラバンの開催のほか、木育インストラクター養成講座の開催など、木育推進に取り...
2022年10月30日


保育ナチュラリストフォローアップ講座 in谷津干潟自然観察センター
今回のテーマは「生き物観察」からみる自然との関わりのたいせつさとは、でした。 通常は入れない干潟での学びということで、皆様朝からワクワク。 干潟ってどんなところなの?今日はどんなことを学びたいの? オリエンテーションを経ていざ干潟へ! 一番最初は干潟の生き物観察です。...
2022年10月28日


日本の森に想いを馳せよう~木育ワークショップin東京おもちゃ美術館
いよいよ紅葉シーズン。今年はどこで紅葉狩りをしようかな~、と考えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか? さて、東京おもちゃ美術館では秋のイベントとして、ウッドスタート宣言自治体とのコラボイベントを開催いたします。 各地の木材に触れたり、その地域の森林について地元の方に...
2022年10月25日


久万高原町の林業祭りで初の木育キャラバン開催
愛媛県久万高原町は、浮穴郡久万町、面河村、美川村、柳谷村の4町村が合併された町で、平均標高800mで登山も楽しめ日本百名山、日本百景の1つ「石鎚山」がある、自然豊かな高原の町です。 その久万高原町は、2017年10月にウッドスタート宣言をし、現在は誕生祝品として2種類の木製...
2022年10月21日


11月も”木育キャラバン”ぞくぞく開催!
9月より毎月どこかの町でキャラバンを開催してきていますが、11月も情報解禁となりましたので、お知らせします! お誘いあわせの上、ぜひご来場くださいませ。 尚、お問合せにつきましては、各主催者までお願いします。 ①『木育キャラバンin川場村(第69回 川場村文化祭)』(初開催...
2022年10月18日


【木育キャラバンinおおだて2022】開催レポート
吹き抜ける風が少し冷たく感じることが多くなり、お出かけの時に羽織ものを一枚手に取ることが多くなった今日この頃。 秋も深まる季節の中、みなさまいかがお過ごしでしょうか? 【木育キャラバンinおおだて2022】開催レポート 季節が秋に移り変わっても、キャラバン隊は今日も元気です...
2022年10月16日
bottom of page
